滋賀県草津市の弁護士事務所|離婚・交通事故・相続・借金問題など。初回無料相談。

滋賀県草津市西大路町4-32 エストピアプラザ1F

JR草津駅から徒歩4分
弁護士 中井陽一(滋賀弁護士会所属)

初回無料相談(面談)実施中
お気軽にお問合せください。
友だち追加

LINE友だち追加で無料相談予約できます。

相談予約受付ダイヤル
077-565-8955

親権者の死亡

離婚後、親権者が死亡した場合、親権はどうなりますか?

他方の親が当然に親権者となるわけではありません。

   離婚の際に、親権者を一方(たとえば母)に決めたものの、その後親権者が死亡した場合、親権はどうなるのでしょうか? 父は当然に親権者になれるのでしょうか?

  

   離婚後に親権者が死亡しても、他方の親が当然に親権者になれるわけではありません。一般的には、母の両親(子どもから見れば祖父母)など、死亡した親権者に代わって子どもの面倒を見る人が、未成年後見人選任の審判を家庭裁判所に申し立てるケースが多いです。

   家庭裁判所は、子どもの状況等を踏まえた上で、未成年後見人を選任します。

 

   これに対し、他方の親も、親権者死亡に伴い、親権者変更の審判を家庭裁判所に申し立てることができます。母の親族からの未成年後見人選任申立てと、父からの親権者変更の審判が重複した場合、家庭裁判所は、子の福祉の観点から、どちらに子の監護を担わせることがよいのかを判断します。必ずしも、血縁上の父に親権が変更されるとは限りません。

   お子さんがある程度大きければ、お子さんの意思も、家庭裁判所の判断に大きな影響を与える可能性があります。

 

   離婚をして、自分が親権者になったけれども、もし自分が死亡して元夫(元妻)が親権を主張してきたらどうなるだろう…という不安がある場合には、遺言によって未成年後見人の指定をしておくのも一つの方法です。

   万が一自分が亡くなったときには、たとえば母親(子から見て祖母)を未成年後見人に指定する、というような遺言を書いておくことにより、未成年後見人を決めておくことができます。

 

   一応、そのような場合でも、元配偶者(元夫)から親権者指定の審判の申し立てをされる可能性がゼロではないものの、遺言によって未成年後見人を指定しておくことにより、そのようなトラブルになる可能性は低くなると考えられます。

初回無料法律相談予約はこちら

滋賀県の草津駅前法律事務所での面談相談は予約制です。電話・メールでの相談は行っておりません。(正式ご依頼された方を除く)

LINE友だち追加から相談予約できます↓

友だち追加

お電話でのご予約はこちら

077-565-8955

営業時間:午前9:00~午後8:00(最終電話受付午後7:00)

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所

ご相談予約はこちら

面談相談予約ダイヤル

077-565-8955

インターネット予約は24時間受け付けています。電話・メールでの相談は行っておりません。

ごあいさつ

弁護士 中井陽一

(滋賀弁護士会所属)

弁護士に初めて相談される方が多数いらっしゃいます。

当事務所関連サイト

離婚知識について詳しく解説したホームページです。

交通事故被害者のための知識を詳しく解説したホームページです。

会社や個人事業の倒産・破産に関する方法や手続について詳しく解説したホームページです。