滋賀県草津市の弁護士事務所|離婚・交通事故・相続・借金問題など。初回無料相談。

滋賀県草津市西大路町4-32 エストピアプラザ1F

JR草津駅から徒歩4分
弁護士 中井陽一(滋賀弁護士会所属)

初回無料相談(面談)実施中
お気軽にお問合せください。
友だち追加

LINE友だち追加で無料相談予約できます。

相談予約受付ダイヤル
077-565-8955

現在当事務所の業務が非常に立て込んでおり、新規の相談ご予約を当面の間中止しております。

ご不便をおかけしますがご了承ください。

遺産相続事件や、離婚事件の財産分与などで、「不動産の価値」が争点になることがよくあります。

たとえば遺産相続において、相続人が長男・長女の2人だけで法定相続分が2分の1ずつの場合、遺産が預金2000万円だけだったら、それぞれ1000万円ずつ相続するのでトラブルになりにくいですよね。

ところが、遺産が預金2000万円と自宅土地建物だった場合、自宅土地建物の価値をどう見るかで争いが起こりやすいのです。

 

不動産の価値には、固定資産評価額(=固定資産税の課税のために市役所が決める価格)、相続税路線価(=相続税の課税のために国税局が決める価格)、市場価格(=実勢価格。実際に市場で取引される価格)など、様々な価格があり、金額が異なります。

裁判所で不動産の価格が争点となる場合、原則として「市場価格(実勢価格)」で算定することになります。

 

これがまた裁判が長引く理由の一つでして、市場価格って、固定資産評価額のように書類で一律に決まっているわけではありません。不動産業者の査定書が一つの証拠にはなるものの、不動産業者によって価格に差があるため、裁判で争いとなります。

 

最終的には不動産鑑定士による「鑑定」が行われることもありますが、鑑定には一筆数十万円の費用がかかることが通常ですし、鑑定の期間も数か月かかることがあるので、裁判の高額化や長期化の原因となることもあります。

 

ですので、離婚事件にせよ、遺産相続トラブルにせよ、不動産があるかどうかで事件の解決までにかかる時間は大きく変わることがあるんです。

執筆者:弁護士中井陽一 投稿日:2025年1月21日

 

初回無料法律相談予約はこちら

滋賀県の草津駅前法律事務所での面談相談は予約制です。電話・メールでの相談は行っておりません。(正式ご依頼された方を除く)

LINE友だち追加から相談予約できます↓

友だち追加

お電話でのご予約はこちら

077-565-8955

営業時間:午前9:00~午後8:00(最終電話受付午後7:00)

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所

ご相談予約はこちら

面談相談予約ダイヤル

077-565-8955

インターネット予約は24時間受け付けています。電話・メールでの相談は行っておりません。

ごあいさつ

弁護士 中井陽一

(滋賀弁護士会所属)

弁護士に初めて相談される方が多数いらっしゃいます。

当事務所関連サイト

離婚知識について詳しく解説したホームページです。

遺産相続問題について詳しく解説したホームページです。

交通事故被害者のための知識を詳しく解説したホームページです。